水道橋でおすすめ評判の歯医者・千代田ファーストビル歯科の口コミ・評判

レントゲン

 こんにちは。 

 今日は虫歯や歯槽膿漏などの検査に欠かせない、レントゲンに使われている放射線についてお話しさせていただきます。

 X線撮影の際、放射線の影響を心配される方も多いと思いますが、どのくらいのものなのかご存知でしょうか?

 放射線が人体に与える影響は、一般に実行線量(単位:シーベルト)という数値によってあらわすことができます。歯科のX線撮影の実行線量は、デンタルX線撮影(小さなお写真)では一枚あたり4〜20マイクロシーベルトでパノラマエックス線写真(お口全体のお写真)は約20マイクロシーベルトです。

 ところで、われわれが普通に暮らしている環境からも自然放射線という放射線を常にあびています。これは、空からの放射線(宇宙線)、大地からの放射線、空気中の放射性物質の吸入などによる被ばくです。例えば、高度が高くなると宇宙線も高くなるので、飛行機で東京ーNY間を往復すると、約190マイクロシーベルトの放射線を余分に被曝するそうです。

 自然放射線の実効線量は年間で一人約2400マイクロシーベルト(世界平均)に達すると考えられています。このことからも、歯科のX線撮影の被爆量は自然放射線と比較してもはるかに小さいものだとわかります。

 とわいえ、被ばく量は少ないに越したことはありませんん。鉛の入ったエプロンのプロテクターを付け、安全に必要最小限のレントゲン写真を活用して、治療を行っていきましょう。

◎妊娠している患者さんはその旨お伝えください。胎児の被ばくは100ミリシーベルト以下の線量では起こらないとされていますので、歯科のエックス線撮影で発生異常が起こることはありませんが、鉛の入ったプロテクターを着け、妊娠5~7か月の安定期に治療をおこなうのが望ましいです。

                                                      真下

 

 


 


 


 

  カテゴリ:未分類