
お口のケアは健康管理の出発点です。
私たちはご来院いただく皆様に |
休診のお知らせ
【休診日】
6月7日(土)終日休診
学会参加のため休診とさせていただきます。
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
news&topics
[2025.04.01] | 「医療DX推進体制整備加算」係る掲示につきまして |
[2024.11.01] | 「医療情報取得加算」についてのお知らせ |
[2022.12.22] | 別棟手術室設置のお知らせ |
[2019.07.16] | 診療室ブラッシュアップのお知らせ |
[2018.12.05] | TBSテレビ「Nスタ」から妊婦さんの治療について取材を受けました。 |
[2017.07.07] | CT(デジタル3DX/sirona社製) 導入のお知らせ |
[2016.10.01] | ベルスコープによる「口腔がん検診」を始めました |
[2015.07.30] | 土曜日の診療日・時間変更〔拡張〕のご案内 |
[2015.07.28] | 「ClassB基準」滅菌システム導入のお知らせ |
[2015.05.11] | 改装工事終了・診療再開のご案内 |
[2014.12.01] | 当院は今月より『歯科外来環境体制基準』を充たした診療所としての届出を行っています |
星陵日記
[2025.08.21] | 根管治療とその後の補綴治療の選択により歯の寿命は変わります! | [2024.01.25] | 歯科と栄養の関わり |
[2025.05.20] | 歯内療法専門医 (Endodontist) 吉岡隆知先生の世界! |
[2023.11.21] | 顎が痛い!顎関節症のお話 |
[2025.03.14] | よく使われている痛み止めの成分、ご存じですか? -歯科で処方される痛み止めについて- |
[2023.10.23] | 口腔アレルギー症候群 |
[2024.12.01] | 骨膜の新たな役割:がんの進展を 阻む防御機構 ~Nature, vol.634 |
[2023.09.15] | 漂白(ホワイトニング)ってよく聞くけれど、何なの? |
[2024.11.01] | 歯を抜かなくてはならなくなったら?〜あなたなら,どうする!?〜 | [2023.08.14] | 上顎洞挙上手術とは ~サイナスリフトの有効性~ |
[2024.10.02] | 口腔がんについて知ろう | [2023.03.29] | 健康寿命と矯正治療 |
[2024.07.26] | 歯の色は何色? | [2023.03.03] | イオンチャネル |
[2024.06.27] | インプラント治療ステップガイド | [2023.02.03] | 口腔機能の低下症とは |
[2024.03.29] | 気になるお口の臭い | [2022.12.15] | 「Tooth Wear」とは~歯を失う様々な要因と予防のお話~ |
[2024.03.01] | 口が乾く 口腔乾燥症 | [2022.11.04] | ドライマウスを昆布のうま味で改善⁈ |
2025年08月21日 根管治療とその後の補綴治療の選択により歯の寿命は変わります!
皆さま、こんにちは。
夏本番を迎え、厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 水分をしっかりと取り、体調には十分お気をつけください。
さて、今回は「根管治療後の歯の寿命について」というテーマでお話しさせていただきます。
まず、根管治療とは何かについて簡単にご説明いたします。
歯の表面に限局した虫歯の場合は、虫歯を除去した後にコンポジットレジン(樹脂)で詰める治療や、インレーと呼ばれる部分的な詰め物を作製する治療を行います。

しかし、虫歯が歯の内部にある「歯髄」(神経や血管が詰まった空間)まで進行してしまうと、コンポジットレジンやインレーだけでは不十分となり、歯の神経を除去する必要が出てきます。
この歯髄などを取り除き、根管内を清掃・消毒することで虫歯の進行を抑え、症状を改善する治療が「根管治療」です。

ただし、根管治療を行っただけでは治療は完了しません。
治療によって穴が空いた歯を再び機能させるためには、クラウン(被せ物)や、インレー・コンポジットレジンで部分的に修復する「補綴処置」が必要になります。
では、根管治療後に行う補綴処置によって、歯の寿命はどのように変化するのでしょうか?
この点について調査した論文をご紹介します。
この研究では、以下のような結果が報告されています:

つまり、同じ根管治療を受けた歯でも、その後の補綴処置によって寿命が最短6.5年から最長20.1年まで大きく変わることが分かります。
特にここで強調したいのは、根管治療後に歯質が残っていたとしても、部分的な詰め物であるコンポジットレジンやインレーではなく、歯全体を覆う被せ物である「クラウン」による治療の方が歯の寿命が長くなるという点です。
根管治療をした後、クラウンで治療することで歯の寿命が延びるという考え方の根拠となるもう一つの論文をご紹介します。
Linnらは1994年のJournal of Endodonticsにて、根管治療後の歯の修復形態と強度について実験を行いました(『Effect of Restorative Procedures on the Strength of Endodontically Treated Molars』)。
実験では、根管治療を行った歯の状態を人工的に作ります。
図1:歯の中央に穴が空いており、神経を取り除いた後の空洞がある状態です。

人工的に根管治療を施した歯に荷重をかけ、歯に生じるひずみから強度を測定しました。強度の基準値は100としています。
図2 :上の窩洞にアマルガムと呼ばれる材料を充填した状態で、 荷重をかけて強度を測定しています。
アマルガム充填 → 左右の咬頭ともに基準値である100よりも低くなります。

図3 :左側の咬頭のみをゴールドで被覆したいわゆるアンレーの状態です。
右側の健全な歯は残しています。
この状態で荷重をかけた歯の強度はどうなるでしょうか。

結果はなんと、 左側の咬頭の強度は100 よりも、 右側の咬頭の強度よりも圧倒的に高くなるのです。
図4:左右ともに咬頭をゴールドで被覆した場合です。
右側の健全な歯も犠牲にして削っている状態です。
この状態で荷重をかけた歯の強度はどうなるでしょう。

左右の咬頭どちらも100 よりも強度が上がるのです。
この結果から、クラウンによって歯を全体的に覆うことで、健全な歯質が残っている状態よりも強度が向上することが分かりました。
つまり、多少健全な歯質を削ってでもクラウンにする方が、歯の強度が高まり、結果として長持ちするのです。
以上の研究結果から、歯の強度・寿命という観点では、レジン充填やインレー・アンレーといった局所的な補綴よりも、歯全体を覆うクラウンの方が優れていると言えます。
インレーやアンレー、レジン充填を希望される患者様のお気持ちも理解できますが、クラウンを装着することで歯の寿命が延びることを知っていただき、「何が一番歯にとって良いか」を考える材料の一つとしていただければ幸いです。

最後になりますが、令和7年4月より当院にて臨床研修をさせていただいております高見 航平と申します。
大学での6年間の学びを礎に、患者さま一人ひとりに真摯に向き合い、丁寧かつ誠実な診療を心がけております。
歯科医師として日々成長できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
歯科医師 高見 航平
参考文献
ROOT Canal Treatment Survival Analysis in National Dental PBRN Practices T. Thyvalikakath et al., J Dent Res. 2022 Oct.
The effect of different restoration techniques on the fracture resistance of endodontically-treated molars Funda Kont Cobankara et al., Oper Dent. 2008 S
Information
- [2022.09.01] 頼りになる歯科医院リスト【全国621】に掲載されました
- [2018.12.15] TBSテレビ「Nスタ」から妊婦さんの治療について取材を受けました
- [2017.07.07] 「いい歯医者2017」に当院が掲載されました
- [2017.01.17] 2017年版「あなたの街のいい歯医者さん」に当院が掲載されました
- [2015.11.17] 2016年版 日本の歯科100選 に当院が掲載されました!
- [2015.06.01] TBSテレビから「歯科医が考える良い歯科医」について取材を受けました
- [2014.12.10] TBS「Nスタ」からホワイトニングと青色LEDについて取材を受けました
- [2014.10.28] 2015年版 日本の歯科100選 に当院が掲載されました!
- [2011.11.04] 希望vol.444
- [2010.10.04] GOETHE[ゲーテ]2010年10月号に真下麻子先生が掲載されました
- [2010.07.07] Q&Aでわかる「いい歯医者」2011に当院が掲載されました
2018年12月05日:TBSテレビ「Nスタ」から取材を受けました
TBSテレビ「Nスタ」から妊婦さんの治療について取材を受けました
詳細は下記リンクをご覧ください。
TBSテレビ「Nスタ」から妊婦さんの治療について取材を受けました
2017年07月07日:「いい歯医者2017」に当院が掲載されました
『いい歯医者2017 誰も教えてくれなかった歯科の選び方』に当院が掲載されました。
ご来院の際に是非,ご一読ください。
「いい歯医者2017 誰も教えてくれなかった歯科の選び方」掲載記事
2017年01月17日:2017年版「あなたの街のいい歯医者さん」に当院が掲載されました
全国のかかりつけ歯科100医院を選考した『2017年版・あなたの街のいい歯医者さん』に当院が掲載されました。
ご来院の際に是非,ご一読ください。
2015年11月17日:2016年版 日本の歯科100選 に当院が掲載されました!
ごま書房新社より出版された「2015年版 日本の歯科100選」に当院が掲載されました。
全国の歯科100医院の最新情報が紹介されています。ご来院の際は是非,ご一読ください。
2014年12月10日:TBSテレビ「Nスタ」の取材を受けました
TBSテレビ「Nスタ」からホワイトニング治療における青色LEDの利用について橋爪先生が取材を受けました。
2014年12月11日(木)17時40分頃~「Nトク」というコーナーで放映予定です。
ホワイトニングの実際の治療について分かりやすくまとめられていますのでお時間のある方は是非,ご覧ください。
千代田ファーストビル歯科へのアクセス
住所:東京都千代田区西神田3-8-2 千代田ファーストビル東館1F
半蔵門線・新宿線・三田線「神保町駅」より徒歩5分
JR線「水道橋駅」より徒歩5分
半蔵門線・東西線・新宿線「九段下駅」より徒歩6分
JR線・有楽町線・南北線・大江戸線・東西線「飯田橋駅」より徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 (9:30∼19:00) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
※当医院は地域性を考え、診療時間に休憩を挟んでおりません。お勤めの方もお昼の休憩時間に来院していただけます。
※土曜日は、10:00~17:00迄です。
※学会等で、診療時間が変更する場合があります。