水道橋でおすすめ評判の歯医者・千代田ファーストビル歯科の口コミ・評判

カテゴリ: 未分類

検診に行こう!

皆さま、歯科検診は受けていらっしゃいますでしょうか??
半年に1度は受けてますっ!て人はこのまま歯を磨いて寝てください。
もう何年も歯医者には行ってないなぁって人や、検診のハガキなんて捨てちゃったって人は
今すぐ歯医者の予約を取りましょう。
なんでこんなお話をしているかと言いますと、定期検診を受けることにより
虫歯や歯周病の予防ができるからです。
それだけではありません。
今までに治療した歯に再び虫歯ができてしまう二次う蝕の予防にも繋がるからです。
この二次う蝕、治療した銀歯など修復物の陰に隠れて進行するので患者さん自身では
気づきにくくとっても厄介なんです。
そこで歯医者の出番なんですね~。。
歯科医師の診査やエックス線検査で発見、早期治療に繋がるわけですよ。
では、そもそも一度治した歯がなんで虫歯になるわけ??って疑問をもった方もいらっしゃいますよね。
決して前に治した歯医者さんが悪いわけではありません。
一般的に虫歯になると修復物を詰めますが、歯質と修復物の性質には違いがあり、強い力が
加わると歯はたわみますが、メタル素材などは歯のようにはたわみません。
こうした力が何年も加わることにより、歯と修復物の間にわずかな隙間を生みます。
その隙間から細菌が入り込み見えないところでスクスク虫歯が育ってしまうわけです。
怖いですね。。。
さあさあ!検診に行きましょう!
歯が痛いと美味しいご飯も食べられません。
たなべ
c07ss064850-1.jpg

 カテゴリ:未分類

お口の臭い

この暑~い日々をどうお過ごしでしょうか?

私は恵比寿にある『櫻花』という大好きなアイスクリーム屋さんのアイスで涼めています…。

clip_image002.jpgそれはさておき。

今回は口臭についてお話したいと思います。

口臭は清掃不良、唾液の分泌量の低下、歯周病、ストレス、お食事、内因的要素など様々な形から現れてきます。

多くは舌苔とよばれる舌についた汚れが原因であることが多いので、
歯だけでなく、舌もちゃんとキレイにしましょうね☆

臭いでいつも思い出すのは…何故か昔からとても憧れている『忍者』です。

「音もなく、臭いもなく、知名もなく、勇名もなし」と言われるように、忍者は忍び入る際に臭いにも注意していたんです。
体臭で気づかれれば命取りにもなりますしね…

薬にも長けていたので、ツユクサ、ヨモギなどの薬草での口臭予防もされていたそうですが、
唾液をたくさん出すために噛む回数を増やしたり、舌を運動させたり…という努力をしていたと伝えられています。

また、歯磨きはもちろん、水渇丸という忍者食は1つ食べたら唾液の分泌を促し、のどが渇かなくなると言われている丸薬も活用していたみたいです。

口臭はストレスも原因にありますので、極度の緊張に耐えなければならない忍者は強い精神力を保つことも必要だったみたいです。

すごいですよねッ!!!

clip_image004.jpg・・・・。

熱く語りだしそうだったのでこの辺で自主規制します。w

では、今年も暑い夏を元気に過ごしましょう!! Chihiro

 カテゴリ:未分類

夏を…

 先取りして来ました!!
 
 最近、雨やら雷が続いていますが、先日ハワイに行ってきました。
 はい。ハワイと言っても、日本のハワイと呼ばれている所です。
 
 pic2l.jpg
 流れるプール、ビーチボールなど、とにかく遊びまくりました。
 ウォータースライダーの1日乗り放題券を買って、準備万全です。
 小学生にも負けないくらいの勢いで階段を昇りました。
 何回乗った事か…
 何回鼻の中に水が入った事か…
 今年初のプールに時間を忘れ、はしゃぎまくりです。
 
 そしてハワイアンズと言えば、そう、ポリネシアンショーです。
lrg_10215460.jpg
 映画にもなったフラダンスを見れるなんて感激!!…なはずでした。
 その時間、ご飯を食べ、お風呂に入り、
 
 布団の中でおやすみなさい。
 まさかの見逃しです…
 
 夜が明け、気がつくと、体中が痛い…。
 筋肉痛です。必死にうきわにしがみついていたので。
 
 
 2日目もプールに入ろうとしてたのに…
 そんなことは無理でした…
 
 大人しく、帰宅です。
 
 
 都心から3時間位で行く事が出来る、日本のハワイに是非1度足を運んでみて下さい。
 おススメです!!
 ただ、遊び過ぎと、はしゃぎ過ぎには注意が必要です。

 カテゴリ:未分類

こんな物買いました!

以前、淡水魚を飼っていたことがあるのですが、ある日突然の全滅!
原因はおそらくサーモスタットじゃないかと思っていますが、
案外落ち込みました。

それから数年間、たびたび熱帯魚屋さんに行っては、水槽の中の
ハコフグとミズクラゲとイソギンチャクにそそられていました。
ただ、この3つは海水での飼育になるため淡水より手入れが大変になる
ことから、無精な私にとってはハードルが高くて手が出ませんでした。
(ちなみにフグは気性が荒いため、クラゲと同じ水槽では飼えないかも)

そんなこんなで日々が過ぎ、旅先で私にピッタリのクラゲを発見。

20100522213836.jpgのサムネール画像20100522213851.jpg

 面倒な水換えやサーモスタットの心配など無用なこの逸品。
LEDで電気代は安いし、四色に変化するし…
部屋の電気を消して、幻想的な時間を楽しんでいます。まるやま

 カテゴリ:未分類

バラフェスティバル

 表示   新緑の季節、各地ではお花のイベントが行われていますが、
     中でも神代植物公園のバラ園が、今が見どころというのでDVC00004-thumb-240x240.jpg
  行ってきました。

  吉祥寺からバスで25分、神代植物公園に到着すると
  券売機の前は長蛇の列。
  初夏の様な暑さの中、並んでチケットを買い中へ・・・

  園内は、バラ園・ツツジの大群植・芝生広場・梅園・サクラ園・
  雑木林・大温室・水生植物園など、
  広大な敷地に季節のお花がいっぱい・・・
  
  この季節は、バラ・ツツジ・しゃくやくなどが見どころで
  特にバラは、409種・5200株が植えられ
  平成21年、第15回世界バラ会議バンクーバー大会において
  「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞
  開園当時から栽培しているバラの老大株、左右対称の整形式沈床庭園
  79種類の原種バラコレクション等が高く評価されたそうです。  DVC00008.JPG

  バラで埋め尽くされた庭園はまるでベルサイユ宮殿の様・・・                                          

  春バラは秋のバラに比べ花が大きく
  1番に咲く花が大きく美しく5月中がお勧めとの事でした。              

  最後は、隣の深大寺を参拝し
  深大寺そばと深大寺の地ビールをいただき
  心もお腹も満腹な1日でした。

 

 

小島

 

 

 

 カテゴリ:未分類

FRINGE

こんにちは。
ゴールデンウィークも、あっという間に終わっちゃいましたね。充実した連休は過ごせましたか?

私はと言うと、連休初めの日の朝、起きたら首が動かない。ちょっとでも動かそうとすれば激痛。
横になっても、座っていても、何をしててもかなり痛い。
激しい寝違いをしてしまったのです。
連休はまだ始まったばかりなのに・・・。
痛みを早く軽減させないとと思い、寝違いについて調べました。

寝違い→首の頚椎の炎症。
眠る時の姿勢・肩こり・ストレス等が原因になりやすい。
寝違いの治療方法としては、
●鎮痛剤の服用
●冷シップなどによるアイシング
とにかく「患部の炎症を抑える事」を優先する。
治療の基本はアイシング療法を中心に治療を行うことが基本。
更にどうしても痛みが強い場合は「鎮痛剤」を使用。
回復期間の目安は5~7日程度
注意点としては炎症が発症している初期段階でマッサージなどを行わない。

と、ありました。
勘違いをしていました。
患部を温めて、マッサージすれば良いと思ってました。

結局5月5日まで痛みが消えず、何処にも行けない連休でした。

外出も出来ずあまり動けない日々、海外ドラマを見て過ごしました。

fringe.jpgのサムネール画像FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉です。
第1話
ボストンのローガン空港に着陸した旅客機の乗客乗員全員が、機内で死体となって発見される。
FBIのオリビア・ダナムは捜査を開始するが、相棒のスコットが重傷を負う。
捜査線上に浮かんだのは、巨大企業マッシブ・ダイナミック社とその重役だった。
やがては今回の事件で起きたことが、さらなる巨大な脅威の一端に過ぎないと知るのだった。
 サイコキネシス、テレポーテーション、マインド・コントロール、幽体離脱、予知、透明人間、死者の蘇生・・・など。
これらの世界中で発生している不可思議な現象が、"パターン"と呼ばれる人類を実験台にした巨大な陰謀であり、主人公たちが科学を用いて事件の謎を解明し陰謀に迫っていく。
見た感想としては、X-ファイルと羊たちの沈黙を現代版にしたような感じです。なるほど!って思ったり、そりゃないだろ!!って思うところも多々ですが、ドラマとは思えない、映画のようなスケールの大きさです。
興味のある方は是非見てみて下さい。ミヤザキ

 カテゴリ:未分類

愛媛

20100207193150.jpg先日愛媛に行ってきました。

 
今回のご当地グルメは・・・

愛媛の郷土料理の鯛飯(ひゅうがめし)です。

 
 ひゅうが飯とは
愛媛県南部の郷土料理です。
 
 
 
どんなものかといいますと、、、
新鮮な魚(アジなどがよく用いられる)を三枚におろし、刺身にし、炒った白ごまをすりつぶし、刻んだネギ、みじん切りにしたミカンの皮を、みりん、醤油、酒などを混ぜ合わせた調味料に浸け、卵をときほぐし、調味料と混ぜ、味をなじませた後、炊き立てのご飯の上にかけて、もみ海苔などを振っていただきます。
 
さらに、茶飯風に熱いお茶をかける変型もあるそうです。材料となる魚としては、アジが最も代表的で、そのほかイワシ、タイ、カツオ、マグロなどが用いられることもあるそうです。
 
 
 東京の鯛飯とは違い、卵掛けご飯のようでさらさらとしているので何杯でも食べられそうな感じでした!これは絶品です(^0^)/
 
是非お試しください!                                         真下


 カテゴリ:未分類

サクラ

4月です。お花見は行きましたか?
私は車から眺める(たまたま桜の前を通るだけ)ぐらいです。
今年はちゃんとお花見しようと思っています。
話は変わりますが。。
彼が2日~3日前から、お腹辺り~足にかけて痛みがあると言うのです。
確かに日ごと歩き方がおかしくなってる。。怪しい。。
病院へ行く事を勧めますが、仕事が忙しい…と病院行きたくないっ!言い訳をツラツラ言っていたので放置していました。
が…。そんな話をしていた翌日、お腹の左側だけにブツブツが…。
無言で病院へ強制連行です。
診察室で、ここ数日の痛みの事を話すと『う~ん。じゃあまず検査してみようか』と先生。
『そういえば…今朝お腹にブツブツが…』と伝えると、
『あ~(なんだよ…それ先に言おうよ…と思ったに違いありません。)帯状疱疹だね。
検査が減って良かったね~。でも血液検査だけしようね』との事で採血に向かう彼。
本人は辛そうですが、何が起こっているのか分かって一安心でした。
でもでも。。。帯状疱疹?タイジョウホウシン。音だけ知っている感じです。
帯状疱疹は、子供のころにかかった水ぼうそうのウイルスが神経の中に潜んでいて、
体力の低下などをきっかけに活性化して起こる病気だそうです。
一度かかった病気に対しては免疫があるから大丈夫なのかと思っていたら、
年月が経つと抗体が減ってきて、ストレスや他の病気で免疫力が低下してきた時に
水痘・帯状疱疹ウイルスに負ける・・発症するらしいです。
免疫力が落ちる。
現代人は疲れているんですよ。思ってる以上に。
だから、桜でも見て癒されてみようかと。
昨日の強風で桜が散ってしまった気配もありますが…。
気にしません。
とにかく、疲れたなぁと思ったら、さっさとストレス発散です。
たなべ
181996_PC_M.jpg

 カテゴリ:未分類

受験シーズン到来

    
100116_100436 (2).jpg   今年も受験シーズンがやって参りました。
    新型インフルエンザの流行で受験生達は、  ハラハラ・ドキドキの毎日を
   送っている事と思います。

    小島家も受験生を抱え、普段以上に予防を心がけています。
   
   
   体調への気配りは勿論のこと、もう一つ欠かせないのが
   合格祈願ではないでしょうか?
   
   行ってきましたよ、年明け合格祈願巡り・・・
   お墓参り→氏神様→亀戸天神→湯島天神と・・・ 
   (本人は勉強で行きませんでしたが)

   初詣ということもあって、参拝の長蛇の列にもめげず  
     親心で寒空の中、並んで祈願してきました。

   親ができる事は、それくらいとはりきったあげくの果てに     
100116_104128.jpg   ついてきたのは、なんと新型インフルエンザ・・・
   ここ数年、寝込んだ事がないくらい丈夫な私ですが
   こんな大事な時期に、ましてや大敵インフルエンザなんて・・・
   診断された時は耳を疑いましたね!

   症状は軽かったものの4日間完全隔離状態で、
   心身共に落ち込みました。

       幸い家族にはうつりませんでしたが・・・

   しかし、ラッキーな事もひとつありました。

   先日のセンター試験の日に東京大学の前を通りかかった時
   前の郵便局にニュースでやっていた 「さくらさく、合格バス」が
   止まっていて、受験生応援イベントでさくらの形のシールに
   願い事を書いて貼り、都内各所をまわるというので
   またまた親心で、志望校を書いて貼ってきました。

   応援して下さる人達の温かさに感動した一日でした。

   受験生の諸君、あともうひとふんばり・・・がんばれ!!!

                                                                                                        小島

   
 

 カテゴリ:未分類

Corteo!!

ダイハツ コルテオを見に行ってきました。

一言で言うと、人間業ではない!という感想です。
20100109190635.jpgのサムネール画像今までシルクドソレイユを見たことはなく、初めての経験でした。
途中で30分の休憩をはさみ、前後1時間ずつの演目です。
いやあ、疲れました。まったく息をつく暇がなく、仕事以外で
これほどの集中力を必要としたことはなかったように思います。
残念なことに中は撮影禁止なので、内容は上手くお伝えできませんが、
トランポリン、綱渡りなど次から次へととても人間とは思えない
パフォーマンスの連続です。

中でも好きだったのは私でも出来るかもしれない演目、風船。
もし体重が今の3分の1だったら彼女のように5、6個の風船で
自由に宙に浮く事ができるのに……やっぱりムリですね。
出演者の筋肉っていったら、その辺で見るレベルとはかけ離れていて……。
ただ、堅い筋肉だけではなく、動きがしなやかで。
出てくる人々がそれぞれが突出しているだけではなく、才能のある人達が
トレーニングを積み、それゆえに確実性を増した舞台が繰り広げられて
いました。

それ程大きなステージではないので、ドウラン(?)の匂いが漂う
薄暗い怪しいライトの中、凄いことを普通にやってのけている人々を
見ていると、夢と現実が交差した何とも不思議な感覚に陥りました。

 今月24日で終わってしまうようですが、
もしチャンスがあれば体験してみてください。まるやま

 カテゴリ:未分類