水道橋でおすすめ評判の歯医者・千代田ファーストビル歯科の口コミ・評判

カテゴリ: 未分類

こんにちは。

今日は皆既日食ですね!

天気がいまいちなのが残念ですね。

家族が先日意気揚々と種子島にでかけていきましたが、

はたしてみれたのでしょうか?

 

夏は生き物が活発になってくる季節です。

先日、千代田ファーストビル歯科の前で、セミの抜け殻を見つけました。

おそらく近くの花壇からでてきたんだと思いますが、都会の中でたくましく生きてるんですね!

自然の力を感じました。

 

そうそう、夏になると人間も活発になるようです。

夏になると爪の伸びるのが早くなるとか。

人も自然の一部なんですね。

 

20090721143843.jpg

真下

 カテゴリ:未分類

横浜

中華街.jpg
こんにちは。
最近暑いです。
海に行きたいですねぇ。
私の中で海と言えば神奈川県なわけで、でもまだ海モードではないわけで・・・。
前置きが長くなりましたが、早く言えば横浜に行ったわけです。
横浜開港150周年で記念品の販売店がありましたが、全く興味のない私は素通り
→赤レンガでショッピングです。
お腹空いたなぁ・・。
これは中華街に行くしかありません。
お店を探すにもお腹が空いて力が出ないので、中国料理選手権で1位になったというお店で
プチ肉まんを食べながらお店探しです。
食いしん坊だから食べ放題のお店に決定。
調子に乗って頼み過ぎ案の定食べきれず・・・。
点心とか見るのも嫌!になってグッタリしていると、店員さんが空いたお皿をさげに来ました。
私達は『食べ切れなくてごめんなさい』的な苦笑を浮かべているのに店員さん無表情。
怖い・・・。
日本人はこれだから・・・。
心の声が聞こえてきそうです。
まぁまぁ、そんな時もあるわけです。
夏なのにこんなに食べていていいわけない!!
小島さん・・私も一緒にアクアビクスに連れて行ってください。
皆さま。食後は歯を磨きましょう。
タナベ

 カテゴリ:未分類

アボカドサンド

梅雨に入りましたね。
蒸し暑かったり、寒かったりで、体調管理が、大変ですよね。
そこで、栄養満点また、夏が近いのでヘルシ-でビタミン、ミネラル一杯の簡単サンドをご紹介したいと思います。

☆アボカドサンド☆     
「材料」2人分
 お好みのパン4枚
 アボガドお好みの量で
 グリ-ンカ-ル又は、サニ-レタス お好みの葉ものを1~2枚
 クリ-ムチ-ズ 20g位お好みで
 生ハム8枚
 胡椒、塩 レモン汁 少々
—作り方—」
①レタスを冷水につけてしゃきっとさせ、水けをしっかり切りパンにのせやすい大きさにちぎる。
②アボガドは半分に切り目を入れ、両手でぐるっと回して2つに分け、種と皮を除く。お好みの大きさに切り、レモン汁と塩を少々ふりかける。
③パンにレタスを引きスライスしたアボガドを適量にのせ、クリ-ムチ-ズをパンに均一にちぎり、載せその上に生ハム少々の胡椒を振りサンドし、包丁で半分に切る。

☆付け合わせのサラダのドレッシング☆
 アンチョビ-(缶詰、45g入り)   1缶
 オリ-ブ油   50ml
—作り方—
①アンチョビ-は油をきって小さめのぼボ-ルに入れ、フォ-クでペ-スト状になるまでつぶす。すり鉢ですってもOK。
②アンチョビ-にオリ-ブ油50mlを加え、よく混ぜ合わせる。
お好みの野菜に適量かける。
ドレッシングは、小さめの瓶や密封容器に入れて冷蔵庫で2週間位、保存出来ます。
パスタなどにあえてもgoodですよ。by平岡

20090614223429.jpg

 カテゴリ:未分類

アクアビクス

   いよいよ夏がやってきますね。
   毎年この時期になると、ダイエットしなくちゃ、と思う人・・たくさんいますよね!
   何をかくそう、私もそのタイプですが・・・
   つい最近、ちょっとしたきっかけでアクアビクスにトライしています。
 アクアビクスとは、プールの中でやるエアロビクスのこと。
   エアロビクスは大好きで前はよくやっていましたが
   アクアは、何年か前に1回やったきり。
   プール事態が久し振りでしたので、ちょっと緊張しましたが
   気合を入れて挑戦!
   乗り乗りのBGMとプールサイドに立つ先生のきれのいいかけ声・・・
   陸上とは違い水の抵抗が邪魔をして、思う様に体が動きません。
   ゆっくりなテンポなら、水の負荷を感じながら筋肉に集中できますが
   早くなると、もうついて行くのに必死で思わず自分でも笑ってしまいます。
 
   たぶん、上から見ているインストラクターは生徒達の必死な顔を見て
   笑いたくなるのをこらえているんでしょうね!
 
   ちょっとした手の平の向きや角度、膝の曲げ伸ばしで体への負担がかなり違い
   汗はかかないものの、陸上よりも全身の筋肉を使っているのがよくわかります。
   浮力で腰や膝への負担が軽いので、年齢に制限なくダイエットは勿論のこと
   体力増進、リハビリなどにも効果絶大だと思いますよ。
   
   運動後も嫌な疲労感も筋肉痛もなくとてもすっきりとした気分になりました。
   ただ、普段使っていないと思われる脚の後ろ側が翌日筋肉痛になり
   全身の隅々まで運動したぞ!という満足感で、その後もアクアビクスに
   はまっています。
   但し、水着とすっぴん必須なので抵抗のある人は一人で行くのをお薦めします。
                                   以上、小島でした。

 カテゴリ:未分類

あなたが奥歯をなくすとき

あなたが奥歯をなくしたらvol2
今回は奥歯をやむを得ず無くしてしまった時のその後の治療方法に
ついてお話しします。
基本的には「部分入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つの
方法からの選択となります。
-部分入れ歯-
残っている歯にクラスプという金具を引っかけて固定する、
取り外しタイプのものです。
比較的治療の費用や時間がかからず、場所を選ばないため様々な
状況で適応可能です。
ブリッジのように歯を削る必要はないのですが、クラスプをかける
歯には負担はかかります。構造的にはセメントなどで固定するわけでは
ないので、外れやすく、慣れるまで違和感が゛あります。
噛む力は他の方法に比べると弱くなります。
20090609120251.jpg
-ブリッジ-
喪失歯の両隣の歯を支柱(支台)にしてその歯に冠(クラウン)をかぶせ、
歯のない部分に連結型の人工歯を装着する方法です。
両端をがっちりと固定するので部分入れ歯とくらべると安定していて
違和感が少なくなります。
また、噛む力もほとんどインプラントと変わりがありません。
見た目についても、使用する材料によっては天然歯に近い自然さがあります。
ただし、両隣の歯のみで失った歯に本来かかる噛む力も支えているため、
支台となった両隣の歯にはどうしても負担が増します。
また、もし支台にする歯が天然歯である場合、せっかくの健康な歯を
削らなければならないのも難点です。
20090609120310.jpg
-インプラント-
インプラント治療とは、あごの骨に人工のネジ(インプラント体)を埋め、
その上に冠を被せて、一本の歯を作り上げる治療です。
この方法の最大の利点は完全に自立しているため、他の歯への負担が
全くないことです。
他の治療法と違い、人工歯でありながら天然歯と同じような機能、
審美性をもつので、最近注目を集めています。
埋められた人工歯根はあごの骨とがっちりと結合するため、
強い力のかかる奥歯でも安定した強度を保つことができます。
このあごの骨の自然な治癒力がもたらす現象が、インプラント治療の
大前提となっています。それゆえ、埋入したからといってすぐに歯を
作れる訳ではなく、一定の時間が必要なため、治療が終わるまでには
時間がかかってしまいます。
20090609120337.jpg
どの治療法を選択するかは個々の状態やご希望によって違ってきますので、
歯科医師とじっくりとご相談いただきたいと思います。まるやま

 カテゴリ:未分類

ハゲタカ

 
こんにちは。宮崎です。
 

久しぶりに面白いというか、見応えのあるドラマを見ました。
NHKドラマ『ハゲタカ』です。

2年前くらいに放送され、DVDも出ていて、NHKでも再放送も何回もしているので、
もうご覧になった方も多いのではないでしょうか?
さすがNHK、出演陣が大森南朋、松田龍平、栗山千明、柴田恭兵、宇崎竜童、嶋田久作、大杉連、中尾彬、菅原文太・・・と超豪華メンバーです。

内容は、バブル崩壊後「失われた10年」と呼ばれる闇に包まれていた日本に、風穴を開けにやって来た男がいた。
日本経済界で、外資系のファンドマネージャーとして次々に企業買収していく鷲津政彦(大森南朋)。
外資的な合理主義を盾に、次々と日本企業に切り込み、買収していく様は、まさに死肉を漁る『ハゲタカ』。
一方、懸命に日本企業を支え続けようとするエリート・バンカー、芝野健夫(柴田恭兵)。日本初のターンアラウンド・マネージャー(企業再生家)として襲い来る『ハゲタカ』に敢然と立ち向かう。
と、簡単に説明するとこんな感じです。ハゲタカ2.jpg
 
 
原作は真山仁著「ハケタカ・ハゲタカⅡ」なのですが、
原作の鷲津政彦のイメージとは全く違う、ドラマ版鷲津に釘付けでした。
大森南朋さんの押し殺した演技に、メガネの奥からの鋭い視線。
腐った日本を買い占めろ」のセリフにメロメロです。
 
そして続編になる映画『ハゲタカ』が6月6日公開決定!!
楽しみです!!
 

 

 カテゴリ:未分類

名古屋

 

 こんにちは。

皆さんゴールデンウィークはいかがおすごしでしたか?

 

私は高速道路1000円!を利用して名古屋に行ってきました。

それほど大変な渋滞にも遭遇することなく、名古屋にたどり着きました。

もちろんお目当ては名古屋グルメ!!

第一弾はうなぎのひつまぶしです。

香ばしいうなぎのかば焼きを細かく刻んだものがご飯にのって、おひつにはいっています。

今回は栄の松坂屋にある「あつた蓬莱軒」に行きましたが、朝の11時前に行ったのにまさかの1時間半待ちでした・・・。熱田神宮近くにある本店にも連日大変な行列ができているとか。

ご存知の方も多いと思いますが、このひつまぶし、1杯目は普通に、2杯目はネギや海苔、わさびといった薬味をかけて、3杯目はだし汁をかけてお茶づけで、というようにいろいろな味が楽しめます。

ちなみわたしはお茶づけが1番のお気に入りです(*^_^*)

 

 

 

20090503123537.jpg ひつまぶしです。

 さて、名古屋グルメといえば他にも小倉あんトーストや、あんかけスパゲッティー、天むすに味噌煮込みうどんなど様々ありますが、わたしが次にご紹介するのは・・・

手羽先です!

最近関東にも出店が相次いでいる「世界の山ちゃん」はご存知の方も多いと思いますが、その山ちゃんと名古屋では人気を二分する手羽先の名店、「風来坊」に行ってきました。

連休中だったのもあるのかも知れませんが、こちらも17時半に行ったらすでにほぼ満席!大人気です。

熱々で肉厚の手羽先は甘辛く、なんともいえないおいしさです。

 

20090503174132.jpg

 

 

 

 

 

このように名古屋にはおいしいものがいっぱいです!皆さんも機会がありましたら是非行ってみてください(*^_^*)

真下

 カテゴリ:未分類

日本人に適したインプラントとは?

最近、診療室で患者さんからインプラントに対する質問を受ける機会が大変増えてきました。
インプラントの構造を以前はよく『三段ロケット』とお話していましたが、最近ではその構造を『こけし』に例えてご説明しています。
インプラントは、まっすぐな胴体(インプラント体)に細い首(アバットメント)、その上に大きな頭(歯)が乗っています。
あまり細い胴体や、細くて長い首では強い力がかかった時に支えきれません。
このため多くのインプラントシステムは歯の部位に適した長さと太さのインプラント体を選択することを推奨しています。
 また、現存のインプラントシステムはアバットメント(こけしの首)の長さ、太さの選択肢が少ないため、最終的に入る歯の形態はインプラント体(こけしの胴体)に規制されているシステムが大半です。
欧米人に比べ日本人の顎の骨は幅も厚みも薄く、欧米生まれのインプラントは私たちにはサイズが若干大きいと感じています。もう1mm短い、もう0.5mm細いサイズがあれば、というのは手術の際に多くの日本の歯科医の感じるところだと思います。
このためインプラント体の埋込に際立ち、骨の移植を余儀なくされる場合もあります。
しっかりと基礎(インプラント体)を打つためには相応の場(骨)が必要なことは勿論ですが、手術を受ける患者さんの立場からすればなるべく余計な手術を行わず少ない手術で済ませたいというのが共通した気持ちであると思います。
 先日参加した飯島俊一先生のセミナーでこの中でこの常々感じていた課題に一つの解決策を授かりました。
 飯島先生は約20数年前よりインプラント治療を行われている日本ではパイオニアのお一人です。
現在まで如何に『患者さんの負担を少なく、長期間安定した、仕上がりの美しい、インプラント治療』を行うかに心血を注がれてきておりご自身の臨床の紆余曲折とそこから得た所見を大変分かりやすくお教えいただきました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〇 こけし(インプラント)は胴体(インプラント体)に主眼を置くのではなく、首を鋼の様に強くし、長さ、太さが多様な首を用意することにより美しく、機能的な頭(歯/上部構造)を載せる
〇 基礎(インプラント体)に即した場(骨)を用意するのではなく、場(骨)に即した強固な基礎(インプラント体)を打つ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大変抽象的で分かりにくいたと思いますが、もう少し具体的にお話すると
・まず現在の骨に合ったサイズで強度の高いインプラント体を埋め込む
・当然、骨の量が少なければインプラント体は細く、短いものとなりますが、インプラントの首(アバットメント)を強固で多様な形態とすることで機能的かつ審美的な歯を作ることができる
というものでした。
正に逆転の発想ですが、従来は弱く選択の幅が狭かった首(アバットメント)に対する概念を変え、実際に臨床のレベルまで地道に具現化されたところに強く感銘を受けました。
 このセミナーを受講しここ数年の目の前の霧が晴れ、これまで骨量が乏しく、従来の義歯を装着していただかざるを得なかった患者さんにもインプラント治療を選択していただける可能性が大きく広がったと感じています。
 当院でも早速、来月よりこの新しい『首(アバットメント)』を導入することと致しました。
これにより従来は骨の移植必要であった多くの患者さんに低浸襲でインプラント治療を受けていただけることとなります。
 日本人に適したインプラントを例えれば
『程々の胴体に、変幻自在な鋼の首をもつこけし』ではないかと考えています。
 
「骨が少ないのでインプラント治療は難しいです。」と言われ治療をあきらめていた患者さんも是非一度ご相談ください。(平/記)

 カテゴリ:未分類

三人姉妹

こんばんは。タナベです。
先日、美容室で雑誌を読んでいたら『三人姉妹』という本が紹介されていたのですよ。
なんとな~く気になって、帰りに本屋さんへ。もちろんお買い上げです。
なんで気になったかというと、雑誌の紹介ページに
『人生の初めの半分は親にめちゃめちゃにされるけど。 あとの半分は子供のせいでめちゃめちゃにされるもんなの』
(本文より) 
って書いてあったから。
なかなか魅惑的です。
この本の原題は the family way
妊娠を表す隠語だそうです。ですから妊娠のお話です。
~内容です~
経済的に自立していて家庭・子供に全く興味のない36歳の長女。
結婚して優しい旦那さんにも恵まれたが不妊に悩む32歳の次女。
研修医最後の年、一夜限りの男性との間に子供ができてしまう28歳の三女。
次第に子供が欲しくなる長女の気持ちの動きや価値観の変化、
不妊に悩みながら、子供が産まれたばかりで幸せそうな義弟夫婦の姿に嫉妬する次女。
幸せそうな義弟夫婦も、子供が産まれてから”男女”から”家族”になることで少しずつ家庭が壊れていきます。
シングルマザーになった三女は産後のうつから、自分の子供への愛情が完全でないことに自分たちを捨てた母親に自分を重ね合わせます。
『人生の初めの半分は親にめちゃめちゃにされるけど。 あとの半分は子供のせいでめちゃめちゃにされるもんなの』
この言葉は三姉妹を家に残して出て行った(駆け落ち!!)母親の言葉。
本文中に
『ほしいものを手に入れることに慣れすぎている、と彼は思った。
僕たちはみんな、だから、手に入れられないものがあったときどうするのか?
何よりもほしいのに手に入らないものがあったら?』
と、なんとな~く読者に問いかけてきます。
どうするんだろうね・・・と思いながら、おやすみなさいです。
三人姉妹.jpg

 カテゴリ:未分類

桜が満開ですね

こんにちは。
ようやく桜が咲き始めましたね。
お花見は行かれましたか!?
私は週末に友達と、家の近くの洗足池公園に行って来ました。
とても綺麗でした。

今回は[Fe]貧血対策 [Zn]美肌に効く低カロリーの超簡単「あさりの香草蒸し」を御紹介しようと思います。
(材料 2~3人分)
asari2.jpgあさり(殻つき)250g
トマト1個
固形洋風ス-プの素4分の3~1個
白ワイン大さじ1
塩、コショウ各少々
あればタイム、パセリ、バジル各適量

(作り方)
①あさりは薄い塩水にしばらくつけて砂をはかせ、殻をこすり合わせてよく洗う。
トマトはへたを取って1~1.5cm角に切る。
②耐熱容器に①を入れ、刻んだス-プの素、ワイン、塩、コショウをふり、タイム又は、バジルのみじん切りを散らしてアルミホイルをかぶせる。
③②をオ-ブント-スタ-であさりの口が開くまで加熱する。器に盛ってパセリを切って散らす。

フライパンでも出来ますよ
asari.jpgフランスパンや、ワインなどのおつまみとしても、良く合います
ごはんの上にかけても、美味しいですよ
アレンジとして今回は、パスタと合えてみました
油を使わないので低カロリ- 是非是非 お試しあれ
平岡

 カテゴリ:未分類